top of page
検索


9月27日(土)9:00から美浜自然の家にて大治町立大治西小学校の児童100名に砂時計教室を開催
9月27日(土)9:00から美浜自然の家にて大治町立大治西小学校の児童100名に砂時計教室を開催しました。 ここの学校は先生はじめ子供たちもみな統制が取れているなぁ、と感じました。

内海海岸物語プロジェクト
10月2日読了時間: 1分


9月25日(木)14:30から美浜自然の家の野外学習で砂時計教室を開催
9月25日(木)14:30から美浜自然の家の野外学習で砂時計教室を開催いたしました。 この日は弥富市立弥生小学校の5年生児童68名が思い思いの発想で世界に一つしかない自分だけの砂時計つくりに熱中しました。 子供たちの楽しそうな歓声と目の輝きにスタッフ一同、日ごろの貝殻拾い...

内海海岸物語プロジェクト
10月2日読了時間: 1分


9月14日(日)no 砂時計教室
9月14日(日)10:00~12:00にアトリエに砂時計つくりのお客さんが来て くれました。以前常滑の公民館で砂時計教室をやっているのを見かけた地域の方が、 ぜひ私たちも、ということで子供さんを含め12名が砂時計を楽しんでくれました。 ...

内海海岸物語プロジェクト
9月22日読了時間: 1分


9月3日(水)9:00から美浜自然の家にて岡崎市立常盤中学校の児童81名を対象に砂時計教室を開催
9月3日(水)9:00から美浜自然の家にて岡崎市立常盤中学校の児童81名 を対象に砂時計教室を開催しました。 いつもは小学5年生の野外学習を中心に行っている教室ですが、中学2年生は今年はじめてでした。 先生方の教室運営もレスポンスよく進められ、生徒たちもてきぱきと作業、清掃...

内海海岸物語プロジェクト
9月15日読了時間: 1分


8月2日(土曜)午前7:00内海を出発して順番にスタッフを拾いながら、「半田空の科学館」の砂時計教室に行ってきました。
8月2日(土曜)午前7:00内海を出発して順番にスタッフを拾いながら、「半田空の科学館」の砂時計教室に行ってきました。 午前と午後2時間ずつの開催予定でしたが、夏休みとあって親子連れが多く予想外の 飛び入り参加者が多かったように思います。...

内海海岸物語プロジェクト
8月4日読了時間: 1分


7月19日(土)美浜自然の家にて半田市立板山小学校の砂時計教室を開催しました。
7月19日(土)美浜自然の家にて半田市立板山小学校の砂時計教室を開催しました。 この日は50名の児童を前に、モニターテレビで砂時計制作についての解説を始めようとしたところ パソコンとうまくつながらなかったので急遽、会場をコミュニティーホールから研修室に変更し、...

内海海岸物語プロジェクト
7月22日読了時間: 1分


7月10日(木)大治町立大治小学校の砂時計教室が美浜自然の家で開催されました。
7月10日(木)大治町立大治小学校の砂時計教室が美浜自然の家で開催されました。 この日は人数がこれまでの学校の二倍の138人でした。研修室4部屋を使って開催したわけですが 今回はこれまで行ってきたトッピングコーナーを廊下に一か所ではなく、パーテーションを開放して二部屋にして...

内海海岸物語プロジェクト
7月11日読了時間: 1分


7月3日(木)知多市立旭東小学校の児童17名と知多市立峡旭北小学校の児童75名の砂時計教室を「美浜自然の家」にて開催いたしました。
7月3日(木)9:30から11:30まで知多市立旭東小学校の児童17名と、午後は14:30~16:30に同じく知多市立峡旭北小学校の児童75名の 砂時計教室をいつもの「美浜自然の家」にて開催いたしました。とても蒸し暑い中でしたので午前と午後のダブルヘッターはさすが参りました...

内海海岸物語プロジェクト
7月4日読了時間: 1分


6月30日(月)知多市立佐布里小学校、知多市立南粕谷小学校の砂時計教室を美浜自然の家にて開催しまし た。
6月30日(月)9:00~11:30知多市立佐布里小学校78名、14:00~ 16:00知多市立南粕谷小学校33名の砂時計教室を美浜自然の家にて開催しまし た。 この日は午前と午後のダブルヘッターでもあり、早朝から夕方まで猛暑の中でスタッ ...

内海海岸物語プロジェクト
7月1日読了時間: 1分


6月20日(金)美浜自然の家にて犬山市立羽黒小学校の野外活動の一環として「砂時計教室」を開催いたしました。
6月20日(金)美浜自然の家にて犬山市立羽黒小学校の野外活動の一環として「砂時計教室」を開催いたしました。 総勢66名が一堂に会してたっぷり2時間、思い出に残る楽しい時間を過ごせたのではないかなぁ、と思いました。特に、緊急入院して参加できなかった子供にせめて貝殻だけでも分け...

内海海岸物語プロジェクト
7月1日読了時間: 1分


6月18日(水)一宮市立今伊勢西小学校の砂時計教室を美浜自然の家にて開催しま した。
6月18日(水)一宮市立今伊勢西小学校の砂時計教室を美浜自然の家にて開催しま した。 3クラスの児童75名が一堂に会してみんな思い思いの砂時計制作に夢中になり楽しいひと時を過ごしました。 いつものことながら子供たちの想像力の豊かさには驚かされました。

内海海岸物語プロジェクト
7月1日読了時間: 1分


6月8日(日)今日は常滑の青海公民館に常滑市生涯スポーツ課による「わくわく体験教室」
6月8日(日)今日は午前7時にアトリエ集合で、常滑の青海公民館に常滑市生涯スポーツ課による「わくわく体験教室」の時間に砂時計教室を開催いたしました。貝殻などのトッピング材料やグルーガンなどの制作道具などコンテナ20個を運び込んでの開催でした。担当の田中さんたちのご協力のおか...

内海海岸物語プロジェクト
6月10日読了時間: 1分


6月7日(土)北名古屋市立鴨田小学校の美浜自然の家で65名 の児童に砂時計教室を開催しました。
6月7日(土)北名古屋市立鴨田小学校の美浜自然の家での野外学習において65名の児童に砂時計教室を開催しました。「内海を知っている人?」の質問に4~5名の手が上がりました。「内海で泳いだことのある人?」には1名だけでした。知名度の低さに驚くとともにこれから、ますます内海の砂浜...

内海海岸物語プロジェクト
6月10日読了時間: 1分


一宮市立瀬部小学校のみなさんに砂時計教室を開催しました。
本日、美浜自然の家の野外活動で、一宮市立瀬部小学校のみなさんに砂時計教室を開催しました。70名の児童を前に本日初公開の山本君による「あいさつ・説明」がありました。 これまでのベテランの犬飼さんがそばにつきっきりでいらっしゃいましたが、終わってからの感想は「初めてにしてはうま...

内海海岸物語プロジェクト
6月7日読了時間: 1分


一宮市立丹陽南小学校の児童85名の砂時計教室を美浜自然の家にて開催いた しました。
今日は一宮市立丹陽南小学校の児童85名の砂時計教室を美浜自然の家にて開催いた しました。人数が多いのでトッピングコーナーは廊下に設営しました。この日の子供 たちはアイデア豊富で「貝殻はいくつまで使っていいの?」との質問に「いくつでも ...

内海海岸物語プロジェクト
6月7日読了時間: 1分


6月2日、美浜自然の家の野外活動で、一宮市立貴船小学校の児童85名
早いものでもう6月。今月最初の砂時計教室を6月2日、 美浜自然の家の野外活動で、一宮市立貴船小学校の児童85名と 一緒に行いました。 始めの「あいさつ・説明」を、いつもの犬飼さんや魚住先生だはなく、 私橋本が久しぶりに受け持って子供たちを前にお話をさせていただきました。...

内海海岸物語プロジェクト
6月7日読了時間: 1分


5月31日(土)津島市立神島田小学校の砂時計制作体験教室が美 浜自然の家にて開催されました。
5月31日(土)津島市立神島田小学校の生徒56名による砂時計制作体験教室が美 浜自然の家にて開催されました。この学校は時間の制約がありすべての制作時間が4 0分しかないところをあらゆる場面で時間短縮を図り、結果的に60分かけて砂時計 ...

内海海岸物語プロジェクト
6月2日読了時間: 1分


11月10日(日)本日、尾張旭市渋川福祉センターの砂時計教室
11月10日(日)本日、尾張旭市渋川福祉センターの砂時計教室に行ってまいりま した。今日の集まりは保育園の先生方とか、各地自治体の職員さんとか、いろんな企 業の役職の方や一般の親子連れなど60名のほとんどが大人の集まりでした。いつも...

内海海岸物語プロジェクト
2024年11月12日読了時間: 1分
本日は、作業日!
11月6日の貝殻拾いにつづいて 11月7日にもスタッフのサポートの申し出があり ましたので私と二人で作業日として砂時計の下準備を行いました。仕分けの済んだ多 くの貝殻を整理箱に分類して今年のすべての貝殻の貯蔵分が出来上がりました。ス...

内海海岸物語プロジェクト
2024年11月12日読了時間: 1分


貝殻拾いをしてきました。
本日は素晴らしい秋晴れの中、美浜町河和の時志観音前の海岸に砂時計のスタッフで 貝殻拾いに行ってきました。今回は新しく砂時計のボランティアをしてみたい、とい う若手の東いつき君も初参加してくれましたので総勢6名で穏やかな波打ち際でたく...

内海海岸物語プロジェクト
2024年11月12日読了時間: 1分

bottom of page