top of page
検索


9月23日(土)美浜自然の家の野外学習に弥富市立日野出小学校のみなさんに 砂時計制作体験教室を開催しました。
9月23日(土)美浜自然の家の野外学習に弥富市立日野出小学校のみなさんに 砂時計制作体験教室を開催しました。3か所の教室で90名の児童がそれぞれ 約2時間にわたって思い思いの砂時計のトッピングを楽しみました。

内海海岸物語プロジェクト
2023年9月26日読了時間: 1分


9月22日(金)美浜自然の家にて弥富市立大藤小学校の子供たちの砂時計教室が開催されました。
9月22日(金)美浜自然の家にて弥富市立大藤小学校の子供たちの砂時計教室が開催されました。 今日はいつものスタッフが所用で欠席でしたので、急遽私橋本の孫があいさつ・説明をモニターテレビを使って やってくれました。感想は、まぁまぁかな、というところです。...

内海海岸物語プロジェクト
2023年9月26日読了時間: 1分
9月18日(月)美浜自然の家の野外学習に知多半島の半田市立乙川小学校の児童82名
9月18日(月)美浜自然の家の野外学習に知多半島の 半田市立乙川小学校の児童82名が訪れ、「砂時計制作体験」を楽しみ ました。知多半島の小学校の砂時計教室は昨年から急に多くなってきました。 みなさん、貝殻や流木などトッピング材料の多さに驚きながら思い思いの作品を仕上げていき...

内海海岸物語プロジェクト
2023年9月26日読了時間: 1分


9月15日(金)美浜自然の家にて西尾市立八面小学校の児童96名の砂時計制作体験教室を行いました。
9月15日(金)美浜自然の家にて西尾市立八面小学校の児童96名の 砂時計制作体験教室を行いました。 この学校は過去にも何回か体験していますので先生方も要領よくスムーズに開催することができました。 砂時計を作っているときの子供たちの生き生きとした表情を見ていると、このプロジェ...

内海海岸物語プロジェクト
2023年9月26日読了時間: 1分


9月9日(土)、10日(日)の2日間、長野県下諏訪町の観光施設へ
9月9日(土)、10日(日)の2日間、長野県下諏訪町の観光施設「しもすわ今昔館おいでや」にて 海のない地域の長野県のみなさんに、内海海岸の砂や貝殻、流木を使った砂時計制作コーナーにて 砂時計教室を行いました。昨年に続き3回目となるこのイベントに親子連れのみなさんに、...

内海海岸物語プロジェクト
2023年9月26日読了時間: 1分


9月15日(金)美浜自然の家において西尾市立八面小学校の児童96名に砂時計制作体験教室を行いました。
9月15日(金)美浜自然の家において西尾市立八面小学校の児童96名に 砂時計制作体験教室を行いました。以前にも何回か開催したことがあるので 比較的スムーズに行うことができました。 子供たちは2時間の制作時間を夢中になって過ごしていました。...

内海海岸物語プロジェクト
2023年9月26日読了時間: 1分


8月11日(金)美浜自然の家の研修室にて108名の砂時計教室を開催しました。
8月11日(金)美浜自然の家の研修室にて108名の砂時計教室を開催しました。 今回はいつものように小学校ではなく、全国から集まった鉄道愛好会のみなさんでし た。 年齢も小学生から大人までいろいろな方々がお見えになりました。...

内海海岸物語プロジェクト
2023年9月26日読了時間: 1分
ラオスのウドムサイ県ドンサイ村の小学校の子供たちに砂時計教室を開催してきました。
8月4日から出発し、ラオスのウドムサイ県ドンサイ村の小学校の子供たちに 砂時計教室を開催してきました。スタッフが1本ずつペットボトルに入れた 内海海岸の砂も無事に税関を通り抜け、現地で内海海岸の砂を使って楽しく制作できました。...

内海海岸物語プロジェクト
2023年8月15日読了時間: 1分
砂時計教室はこれまでにないハードなものでした。
今日の砂時計教室はこれまでにないハードなものでした。 まず、午前中に乙川東小学校93名と岩滑小学校79名の同時開催、 午後からは亀崎小学校の91名と、砂時計教室史上初めての1日3校開催でした。 スタッフも皆さん時間のある方が駆けつけてくれまして総勢7名で何とか...

内海海岸物語プロジェクト
2023年8月15日読了時間: 1分
7月25日(火)一宮市立神山小学校の砂時計教室を行いました。
7月25日(火)一宮市立神山小学校の砂時計教室を行いました。 この学校も毎年お世話になっていますが、今年も184名(5年生だけで)という マンモス校で6研修室を使っての砂時計教室でした。 砂時計のスタッフも8名が駆けつけてくれてスムーズに運営することができました。...

内海海岸物語プロジェクト
2023年8月15日読了時間: 1分
6月28日、午後長野県松本市立波田小学校の臨海学校に、砂時計教室を体験していただけました。
6月28日、午後長野県松本市立波田小学校の臨海学校に、砂時計教室の依頼があり 約140名の児童を2組に振り分け砂時計制作体験をしてもらいました。 今回の会場は、いつもの美浜自然の家ではなく「ホテルレシーア」様の大広間を使わせていただきました。...

内海海岸物語プロジェクト
2023年8月15日読了時間: 1分


7月31日(月)今月最後の砂時計教室が終わりました。
7月31日(月)今月最後の砂時計教室が終わりました。 雁宿東小学校82名が、3部屋の研修室に分かれて行いました。 先生によると、子供たちは何日も前からこの野外学習の砂時計制作を 楽しみにしてきたそうです。 制作開始から約2時間、みんな夢中になって貝殻を選んだり、グルーガンで...

内海海岸物語プロジェクト
2023年8月15日読了時間: 1分


2023.07.04 砂時計教室を行 いました。
7月4日(火)今日は2つの学校のダブルヘッターで午前は犬山市立羽黒小学校の79 名の子供たちに、午後は午前中に地引網体験を終えた中国の中学生たちの砂時計教室を行 いました。 羽黒小学校は今年で3回目ということもあって先生方も児童たちも手慣れたもので準備から片づけまでとてもス...

内海海岸物語プロジェクト
2023年7月21日読了時間: 1分


知多市立佐布里小学校の砂時計教室がいつもの美浜自然の家で開催されまし た。
今日は知多市立佐布里小学校の砂時計教室がいつもの美浜自然の家で開催されまし た。 この学校は、担当の先生があらかじめ砂時計のアトリエに来て、実際に砂時計制作体 験を されていたのでとてもスムーズに行うことができました。 また、知多半島の学校、というだけのこともありスタッフの...

内海海岸物語プロジェクト
2023年7月21日読了時間: 1分


6月22日(木)砂時計教室を2ヵ所で開催
6月22日(木)南知多町の地元、内海小学校に砂時計教室に行ってきました。 ほかの学校は皆、5年生ですが内海は毎年3年生です。 それでもみんなグルーガンを上手に使って作品を完成させました。 最後にみんなで砂時計をもって「はい、チーズ」。(添付写真)...

内海海岸物語プロジェクト
2023年6月23日読了時間: 1分


6月21日(水)位置に宮市立今伊勢西小学校に砂時計制作体験教室を開催しました。
6月21日(水)位置に宮市立今伊勢西小学校の子供たち71名に 砂時計制作体験教室を開催しました。児童全員2時間みっちりわき目もふらずに砂時計つくりに夢中になって、時間の足りない子もいました。そういう子には貝殻や流木を家に持ち帰らせてあとでゆっくり作ってもらうことにしました。

内海海岸物語プロジェクト
2023年6月23日読了時間: 1分
6月16日(金)大垣市立墨俣小学校の砂時計教室を開催しました。
6月16日(金)大垣市立墨俣小学校41名の砂時計教室を開催しました。 この学校も今年で4~5回目になります。 毎年新しい学校が増えてきて、その学校がリピートするのでこの先が喜んでいいのかやりこなせるかどうかの不安が入り混じって、組織の再編を考えさせられるこの頃です。

内海海岸物語プロジェクト
2023年6月23日読了時間: 1分


6月14日(水)扶桑町立扶桑小学校の砂時計教室を開催しました。
6月14日(水)扶桑町立扶桑小学校の砂時計教室を開催しました。 子供たちが自分で拾ってきた貝殻を砂時計に飾って楽しんでいました。

内海海岸物語プロジェクト
2023年6月23日読了時間: 1分


6月9日(金)清須市立星の宮小学校の子供たちに内海海岸の砂を使った砂時計教室を行いました。
6月9日(金)今日は清須市立星の宮小学校の子供たちに内海海岸の砂を使った砂時計教室を行いました。 この学校も4~5回目の教室になるそうです。 女性の校長先生から「子供たちが本当に楽しそうに砂時計を作る時間を過ごしていました」との...

内海海岸物語プロジェクト
2023年6月10日読了時間: 1分


6月8日(木)北名古屋市立白木小学校、砂時計教室を実施しました。
6月8日(木)9:30から北名古屋市立白木小学校の野外学習として 美浜自然の家にて砂時計教室が開催されました。 この学校は確か去年も制作体験してもらったことがあるなぁ、と思い 担当の先生に伺ったところ「もうこれで5回目になります」とのこと...

内海海岸物語プロジェクト
2023年6月10日読了時間: 1分

bottom of page
